わたしは週に1度
手伝いにいく奉仕のような気持ちで
働いている仕事がある
(3つのうちの一つ)
その職場では
若いアルバイトの子に教育をする
機会がある
平成に生まれた人達は
昭和に生まれた人と
またどこか違う考え方や生き方や雰囲気がある
昭和に生まれた人間の話を聞いていると
(上司である年配者たちの話)
平和ボケしている
挨拶もろくにしない
頭は良いけど要領が悪い
気遣いができない
など、【できていない】にフォーカスした
先人の言葉をよく耳にします
なんとなくパンチがなくて
元気がないから
叩き直してやってくださいよ!と
先日わたしに頼んだ上司
昭和という過去を教え込もうとする
年配者たち
それは違うのですよ
新しい時代をつくるのは
今の人たちなのです
今の人たちに
どうしても
自身のしてきた苦労や
自身の味わってきた不条理を
なすりつけたくて
仕方がないようですけれど
これは学校などの教育現場に対しても
感じるところ
わたしから言わせますと
その恐れこそも
もう
【古い】ということです
言い分はあるでしょうけれど
新しい価値を若者に教わろう
新しい世界を若者に創ってもらおう
是非ともこの後の日本を頼んだぞ
といえる
立派な大人になっていただきたいと
思います
あなたたちの大変だった苦労は
もう終わった
そしてあなた達の見た
窮屈な世界は終わった
新しいものを
創り上げていく若者たちの
良いところを
たくさんたくさん
認め褒め
教えたければ
自身の
背中でみせなされ
そう
すべての分野に共通して
人とは変えられぬ存在だ
日本の素晴らしさは
説明などしなくとも
しっかり自然が魅せるでしょう
古いものなど手放し
今の新時代の人達を
宝と希望へと変えていく
教わるのは
古いものたちのほうなのです
わたしは変容の中にいる
この時代の若者が大好きです
だって…シンプルで
楽しい感性の持ち主だから
Tiara✴︎Yoko
この記事へのコメントはありません。