最近別のお志事でのお客様に
地元の隠れ家的いちご園のとっても美味しい芳醇ないちごをお差し入れいただきました。
左は【かおりん】
名前の通り、とっても芳醇な香りがして
なんとも妖艶な香りの苺
右は【あまりん】
人生でここまで甘い苺は食べたことがないかもしれない!というほど甘くてジューシーな苺
苺はもうすぐ本格シーズンの到来ですね❤️
昨年はお仕事でイチゴ狩りに参りましたし
苺は見ているだけで可愛らしい果物ですから
大好きです。

(2日前にもスカイベリーをご馳走になりました)
見ているだけでも苺の赤にはやはり
天然のパワーを感じます。
ビタミンC量は果物の中でも非常に高く
みかんの2倍も含んでいるのだそうです。
●いちごにしか含まれていないいちごタンニンは脂肪をつくるホルモンを抑制してくれる
●虫歯予防に役立つキシリトールが豊富
●いちごのアントシアニンは心臓病のリスク32%軽減
●冬バテ対策に役立つ
毎食デザートにいちご3粒食べれば十分
●冬バテ対策に役立つ
(冬場バテ→寒さが代謝力を下げ、活力を落とす。寒さから倦怠感、肌荒れ、免疫力が低下
もっと怖いのは心臓などの循環器系の血管の作用が弱くなり、心臓病の確率が上がってしまうこと。「冬バテ」は馴染みがないため、気付かずに症状が悪化して突然死を招く危険)
「冬型ビタミン欠乏症」と呼ばれ、冬のビタミン不足が大きな要因となる
●冬は体を温めるため、アドレナリンを出そうとします。その時にビタミンB1やビタミンCが大量に必要なのだそうです。
イチゴが赤いのは、アントシアンという色のもと。
(アントシアン=植物の中にふくまれていることが多く、たとえば、植物の花びらの赤い色や、紅葉の赤い色、リンゴの赤い色)
●赤=パワーアップエネルギーと魔除け
●冬=陰 赤=陽
このように違う側面からみましても
陰陽の組み合わせは自然と理に敵っておりますね。
2020年は特に意識進化に集中を図っておりましたので、小食や断食をメインに暮らしを過ごしておりましたが、
本年からはヒーリングの氣を更に高めヒーリング力を向上させていく方向へ、また氣功を習得し意図していくことを決めましたので
前記事参照【新たなステージ】食事は自然のものをメインに適量いただく
食生活へ移行していきます。
日記形式で、書いて参りますので
ご参考までに皆様の御眼にお納めいただければ幸いです。
本日も皆さまが心身健やかで
平穏な幸せが御座いますようお祈りしています。
💖今後も更に善い氣を皆さまにお届けできますよう生活まるごと自身のお志事としてパワーアップに照準を合わせ楽しんで自然と接し徹底してヒーリングにて皆さまにお届けしていきますね。
本日もお読みいただきまして
有難うございます
Tiara✴︎Yoko
この記事へのコメントはありません。